どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)
なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。
なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。
またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
場所はバーデンさんが入っているビルの3階です。
九州男児のナイスガイに頼まれて(???)、新小岩駅からの案内図を作りました。
通常の地図とは異なり、南が上になっています。
リクガメ
Googleからリクガメで検索すると、27位ぐらいに『ヴァンパイア』さんを応援するページが出てきます。
ところが・・・このブログが25位で、昨日『応援ページ』を抜かしてしまいました。想定外・想定外。
ブログの方がヤッパ強いのでしょうか・・・グヤジ~。
応援ページはリクガメをターゲットキーワードにしてSEOをチョコッと施しているため、2006年12月31日に始めたにもかかわらず、1ヶ月で30位以内まできました。
このブログを見て、『http://vampire.nomaki.jp/』の中がどうなっているかを調べた方もいらっしゃるようです。すこし注目していただいているようでウレシ~。
http://vampire.nomaki.jp/ は、たった1ページしかありません。
外部に向けたリンクは、『ヴァンパイア店長のブログ』と『店長へのメール』の2つです。1ページしかないので、内部リンクはありません。
外部からのワンウェイリンクを数十個もらっています。しかもGoogleのPR(ページランク)が4~5のサイトからです。
相互リンクだと、GoogleのPR算出公式から考えると効果が出てくるまでに半年以上、いやもっと必要になるかも知れません。
だからワンウェイじゃなきゃダメなんです。
さすがに1月上旬のPR更新に間に合わなかったので応援ページのPRは0ですが、4月ごろの更新で『PR2』は付けてもらえるでしょう。
ヴァンパイアさんのページに飛べないのに『応援になっているか』と言われれば、それは『No』です。
SEO(検索エンジン最適化・上位表示)の実験でもあるので、検証する要素以外の外部要因をできるだけはずしておきたかったからです。
別にヴァンパイアさんからお金をもらっているわけではありませんので、応援ページからリクガメが売れなくても現段階では構わないのです。
でも・・・もし『リクガメ』で不動の1位が保てるようになったら、SEOの目標は達成できたことになりますので、その後はマーケティング目標に切り替え、リクガメ販売日本一のページになってくれれば良いと願っています。
爬虫類ショップのオーナーや店長の中には、WEB販売の威力を信じない方が多いですね。
いくつかの単独キーワードで1位を取っていけば、WEBだけでも数百万円は稼げるんですね。
通販だけでやっていけばボロ儲けです。
なのに、時代錯誤のフレームを使っていたり、スタイルシートを使わなかったり・・・
文法チェックしたら『0点』というサイトがゴロゴロ。
そんなサイトで毎日更新したからといって、上位表示はできないのに・・・
このブログも応援ページもGoogleにおける『リクガメ』ではゴミページです。
この前NHKでもやっていましたが、検索順位が15位以降のページは『この世に存在しないのも同じ』なのです。
『40万件中で30位』とかって、スゴイって自己満足してしまいますけど、満足している場合じゃありません。その順位からだと、1日に10回も訪問はないでしょう。
GoogleとYahoo!で『リクガメ1位』になると、最低でも1日平均500のユニークアクセスが得られます。
成約率の目標を1%とし、平均客単価を1万円と設定したとして月商150万円ですね。
ケージや保温器具、フードなどをクロスマーチャンダイジングさせれば、客単価1万円は低すぎます。3万円ぐらいの目標設定は可能になります。どのくらいサイトの中を回遊してもらうかがポイントになってきます。飼育環境の総合提案力がポイントになってきます。
爬虫類ショップのオーナー・店長・店員のみなさんは、ほとんどマニア向けに売っていると勘違いしています。希少な種類を高額で売ることに快感をおぼえてしまうと、『ウサギが切り株にぶつかるのを待つ』ようになります。これが爬虫類ショップの長期経営の難しさの一因です。
飼ってみたいけど不安を持っている素人に、安心・安全・簡単をヴィジュアル提案すれば、爬虫類人口はまだまだ増えるでしょう。もうかるだろうなぁ。
グダグダ書いてすんまそん。
ではまた。
リクガメ
[『勝手に応援実験WEBサイト』のトップページの順位がジャンプアップしました。
http://vampire.nomaki.jp/
Google検索によると2007年1月24日15時の時点で
リクガメ 34位 パチパチパチ♪
アップしてちょうど3週間で34位までくるなんて♪(ふふっ想定内です)
バックリンク(PR4~5)を10個ほど付けただけです。
CSSファイルはまだ反映されていません。(かなり悲しい)
今後は、1位以内に向けてバックリンクを少しずつ増やしていきます。1週間にPR3~5を10個ぐらいでしょうか。
ふとした拍子に『PR7』のサイトに出くわしました。
どうしても『PR7』もらえるように見えなかったので、WEB管理者にメールしてみました。
翌日『PRをギソ~していますが秘密です』というメールが返ってきました。
日本にもすごいことする方がいらっしゃるんですね。
Googleにバレたら即刻ドメイン削除になるかもしれませんね。お~怖い怖い。
そんな怖いサイトからは離れておかないと・・・とばっちりを受けてもいけません。
31日には10位以内に入っていたいなぁ~♪
そのためには今日も真面目に真面目にサイト更新です。
ではこれからもご声援をヨロシクお願いします。
P.S.
PRギソ~の方法はWEBにいっぱい落ちてました。調べている間にもアメリカやニュージーランドのサイトでギソ~しているサイトが見つかりました。
ドメイン削除になっても良ければトライしてみてください。
勝手に応援実験WEBサイトのトップページがランクアップし始めました。
http://vampire.nomaki.jp/
『爬虫類』『リクガメ』『ヴァンパイア』をターゲットキーワードにしていますが、実際にランクを見ているのはリクガメだけです。
Google検索によると2007年1月18日9時の段階で
リクガメ 65位
爬虫類 500位圏外
ヴァンパイア 500位圏外
リクガメで10位以内(できればトップ3)に持っていきたいので、3週間弱で65位というのはまぁまぁでしょうか。
何せまだトップページ1ページのみで勝負しているわけですから、首尾は上々といった方が・・・
2週間ほどの間にやったことは、Googleページランク5のサイトから勝手にリンクさせた(ワンウェイ)ことと、HTMLの文法チェックを行ったことぐらいでしょうか。
バックリンクは上記のページとここの2箇所だけなので、Yahoo!における順位は調べる必要もありません。後日、Yahoo!対策は実施していきたいと思いますが・・・
Googleのキャッシュの仕方を観察してきましたが、現在HTMLは1週間に1回ぐらい3つぐらいのbotが入れ替わりで見に来ているようです。
あるbotは最新のCSSファイルを読んでいき、別のbotはCSSを全く読まずに帰っていく。
だからキャッシュファイルを見ると、『時々CSSが反映されている状態』(爆悲)になっています。
HTMLの文法チェックを怠っているサイトが多いですが、上位表示を目標に置いているなら文法チェックは必須だと思います。(最近痛切に感じました)
文法が無茶苦茶でもビッグワードでトップに立っているページは、それなりに理由があるはずです。(TVなどの影響でアクセス数が一時的に伸びたなど)
でも原則は読みやすいプログラムで、将来的には厳格にチェックされるようになるという噂ありです。
一応、W3Cのお墨付きはもらっておきました。(HTML&CSS)
(別の文法チェックサイトでも98点もらっています)
応援サイトの元になる『ヴァンパイア』さんのサイトは、ある文法チェックサイトではなんと『0点』なんです。フレームを使っていることが最大のマイナスなんですが、他にもBODYタグの位置なんかも悪くて、大きくマイナスされてしまっています。
頻繁に更新していても順位が上がらない場合は、文法チェックとキーワードの出現率を見直す必要がありますね。
ブログサイトやブログ形式でなくてもMTを使っている場合は『トラックバック』機能を使ってチョイチョイとバックリンクを増やしていけるのですが・・・この条件に当てはまっていないので、無理矢理PR(ページランク)3~5のサイトからバックリンクさせるしかありません。
そのためのフリーソフトが今年に入って使えなくなってしまいました。作者の方にメールしても梨の礫(なしのつぶて)。
仕方なく実行ファイルを逆アセンブルしてみました。すると昨年の12月までしか使えないようなプログラム設定でした。
添付のTEXTファイルには『使用期限が切れた』と表示された場合は、新しいバージョンをダウンロードしてくださいと書かれていましたが、新しいバージョンがアップされることなく見捨てられてしまった訳ですね。かわいそうなフリーソフト。
仕方ないので、2009年の12月まで使えるように2バイト書き換えて保存。
サクサク動き始めました。
PR5からのバックリンク1個ではGoogleさんでは評価低いので、PR5をあと5個、PR4を20個、PR3を50個ぐらい付けてみようと思います。
当然、相互リンクはほとんど意味をなさないので先方からのワンウェイです。
ある程度バックリンク対策を講じている方は↑↑↑この上の文章を読むと、私のことを『ハッカー』とか『バッカー』呼ばわりにすることでしょうが、究極の選択をするなら『バッカー』でしょう。
でも数週間後(早ければ数日後)に必ず結果を出しますから見ててくださいね。
あっ『爬虫類』と『ヴァンパイア』のテキストリンクもやんなくっちゃ。
ではこれからもご声援をヨロシクお願いします。