どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)
なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。
なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。
またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。
10 | 2024/11 | 12 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プラケでナミヘビを飼育する際の脱走対策
もし大蛇を飼育していて、たまたま脱走されたとしても心配は少ないですよね。
どこに隠れようと『頭隠して、シッポ隠さず』の状態が多いので、たいていの場合はすぐに見つかります。
でもナミヘビの場合は、そうはいきません。トラップを仕掛けても捕まえるのは並大抵のことではありません。
どこかの隙間に入り込んでカラカラに・・・何て事も耳にします。
逃がさないこと。これ重要あるょ。
お金も少ないし、ベビーだからプラケでいいや、とナミヘビをプラケで飼う方は多いようですょ。
でも・・・
上部にこんな形状のフタが付いているプラケは気をつけた方がよろし。
取っ手のあたりの内側にヘビが入り込んで、ウ~ンニュという感じでフタをコジコジ開けます。
このスライド式のフタをコジコジ開けられないようにしようというのが今回の課題でした。
上部のフタをガムテープやセロテープで固定しているショップなども見受けられますが、時間経過と共に汚くなってきますょ。
そこで登場するのが ゼムクリップ です。見たこと触ったこと使ったことありますよね?
今回使用したのは サイズが25ミリ(横幅?長辺?)の 小 というものでした。
その昔に500本入りで100円前後で買ったモノです。
(メーカーによってサイズにバラツキがあるので注意が必要ですょ。30ミリまでならOKかも)
ここからが 勝負! です。
2秒で完成します。小さい輪っかの方を直角に折り曲げます。
エイッ!
コンナ感じになります。
斜め上から見た感じ
真上から見た感じ
真横から見た感じ(いわゆる騎乗位?帆掛け船? って、シモネタかよっ)
作るのに2秒で十分でしょっ? うまくできましたか?
では使用方法に移ります。
プラケのフタに注目。ちょうつがいの役割を果たしている部分に、いま作った帆掛け船型クリップを挿入します。
上から見て輪っかが長い方を先に挿入し、全体を隙間に滑り込ませます。
できましたか?簡単でしょっ?
フタをスライドさせてみてください。開きませんよね?
完成です。
帆掛け船型プラケ錠前は、はずす時に少々引っかかる場合があります。その場合は、つまみの部分を長い輪っかの方に倒しながらスライドさせるのがコツです。コツコツやってみてください。
これでナミヘビの脱走に悩まされることは無くなるでしょう。
見た目にもプラケの美しさを損ねることもありません。
ぜひ実践してみてください。
実用新案特許申請予定ですので、ショップでのご使用や雑誌での発表に際しましては『ニコラシステム帆掛け船錠前を使用しています』とか『画期的プラケ錠前・ニコラシステム』と表記してください!!
ご意見・ご要望・メディアへの掲載に関しましては king_serpent69@yahoo.co.jp まで。
なお苦情やお悩みは受け付けておりませんょ。