忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

主人の証言
『毎晩噛む女たちに悩まされていました。変な性癖を持った人間ではありません。』

ジャービルの♀3匹が、シェルター用に入れた木製ボックスを1日中かじっています。
観察していると♂はかじっていないようです。

DSC00337.jpg

証言1
『僕は♂です。ご主人様が言っている様に、僕はかじっていません』

DSC00338.jpg

証言2
『私がこの姉弟のトップです。ボス的存在です。かじるかじらないは私たちの勝手です。飼い主が私たちの好むエサを持ってきてくれさえすれば、おなかがイッパイになって、かじることも無くなるでしょうね。』

飼い主の証言
『今日は朝からシロツメグサ、オオバコ、タンポポなどのミックスサラダをあげました』

現在、4匹のジャービルは満腹感を全身で表現しながら昼寝をしています。

PR
昨夕、アフリカンドワーフマウスの床材を交換していたら・・・

なんと全部で9匹になっていることが判明。

アダルト(♂×1、♀×2)から6匹(たぶんそれぞれの母から3匹ずつ)の子供が生まれていました。

しかもアダルトの母は2匹とも妊娠していて、1週間もすれば出産というぐらいのお腹でした。

1ヶ月に2回ずつ妊娠出産し、ベビーも出産し始めたら・・・け、けいさんができない。

ネズミ算式に増えていくでしょう。

残念ながら写真撮り忘れました。
というか、床材交換の際に逃げ出すのが恐くて、いつも写真撮影どころではないというのが現状です。

そのうちドワーフ一家・勢揃いで写真撮るようにします♪


齧歯類の敵が毎日やってきます。

写真に写せるモノなら写したいんですが・・・残念ながら写真に撮れません。

もったい付けた言い方でスミマセヌ。その敵とは『暑さと湿気』です。

齧歯類の中でも暑さに強いものと弱いものがいます。

強い → ジャービル、オオスナネズミ など

弱い → モルモット、ハムスター、マウス、ラット など

まぁ、ほとんどが弱いですね。

ケージの通気性を良くし、直射日光を当てないようにしておかないとポックリでビックリ。

なので・・・冬場は暖かくて良かった『衣装ケース改造型ケージ』をさらに改造しています。

今年は齧歯類コーナーに2個ぐらい扇風機をまわして(扇風機をつけてが正しい?)温かい空気と湿気がこもらないようにしようと思っています。

アダルトたちは耐えられても、ベビーは弱いですからね・・・気をつけなくちゃ♪



ラットをはじめとする齧歯類たちに『バナジウム水』を試してみようと思います。

昼食を買いに出掛けた時に、アサヒ飲料のものを買ってきました。

写真を撮影してアップする時間が無いほど仕事が忙しく、アップアップの状態なので・・・
(写真は明日撮影しますね)

ミネラル(微量元素)の齧歯類の健康に与える効用を、目に見えるほど感じることは難しいかもしれません。でも何か観察できるかも・・・という淡い期待を抱きながら給水器に移し替えています。

ワケあってジャービルを4匹育てることにしました。

受け取りは茗荷谷(文京区)の駅前だったので、無理を承知でサイクリング。

事務所のある葛飾区からは片道10キロにおよぶ行程でした。

御徒町までは何度も出掛けていましたので、地図で目的地を確認している段階では楽に行けるだろうと思っていました。

ところがスットコドッコイ。後楽園を過ぎてからの上り坂には息切れフ~フ~でした。

そうかっ。地図には高低差が書かれていない。これだけパソコンが発達しているのに3Dの立体地図が広域で出ない。(これって大きなビジネスチャンスですよね)
こんなに高低差があると知っていたら・・・チャンとしたマウンテンバイクを買ってからにしたのに。

タイヤの直径が30センチぐらいしかない折りたたみ自転車では乗り切れない坂があるということを実感した一日でした。

ジャービルに関しては改めて後日書きたいと思います。



Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)