忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真夏日が続く毎日なのに、無謀にも徳島からハスキーラットを取り寄せました。
徳島から東京23区内は18時間ぐらいかかってしまいます。
しかも到着は午後3時。
到着してすぐにクールダウンし、水分を摂らせた、そこそこ元気になったと思っていました。
ところが夜、★になってしまいました。熱中症だったのでしょう。

やはりこの時期の長時間運送は、生体にとって極めて酷なのですね。
かわいそうなことをしてしまいました。
今朝、マンションの中庭に埋めてあげました。南無。

72477988_1.jpg



愛知県からピグミーマウス(アフリカンドワーフマウス)を取り寄せようとも思っていましたが、もっと無謀なことなので、即刻取り止めました。

この時期はほ乳類・爬虫類を問わず、長時間移動は禁物ですね。

ビッダーズでアメリカンショートヘアのオス(6月25日生まれ)をゲットしました。
出品者は都内の方です。近日中に二子玉川まで受け取りに行ってきます。

72812038_1.jpg







72811996_2.jpg







72811996_3.jpg
PR

『デカい♪』
マウスを見慣れていると、オオスナネズミのアダルトはラットほどの大きさなので、大きさに圧倒されます。(鼻先からシッポの付け根までが15cmぐらいです)

oosuna01a.jpg


でもケージを噛んだりせず、とても大人しく過ごしています。目がクリクリッとしていてカワイイ~♪
ハムスターフード・ラビットフード・ドッグフードとヒマワリの種をミックスしてエサ皿に入れて置いています。ヒマワリの種は完食♪さすがネズミ、という感じです。
今朝、アルダブラゾウガメの『ハルちゃん』を連れて、事務所前の公園へ♪
オオバコ他をドッサリ仕入れてきました。
オオスナネズミやジャービル、ICRマウス(二十日ネズ~)たちにもオオバコ&シロツメをあげたところ、みんなバクバク食べていました。
太陽の恵みをいっぱい受けた葉っぱはカルシウム・タンパク質が豊富に含まれているので、齧歯類(げっしるい)にも有用ですね。

【最近のアヤちゃん】
セイブシシバナヘビのアヤちゃんは、日ごとにスクスクと成長しています。体重は39gになりました。そろそろ実験再開と考えていますが、アヤちゃんに合った餌が無いので、当分の間は冷凍になってしまいそうです。
ゴメンね、アヤちゃん!




世界最小マウスの飼育には神経をすり減らしています。

世界最小ピグミー

十円玉の大きさから、その小ささがおわかりいただけると思います。
左が♀・右が♂です。メスの腰回りが幾分丸くなっていることから、妊娠中ではないかと思います。
アダルトで体重が5g程度なので、エサ皿などを倒して下敷きにでもなろうものなら、圧死してしまうそうです。
どんなに激しく動き回っても、エサ皿・水入れがひっくり返らないようにしています。
午後からシェルターも設置予定です。

水はよく飲みます。
エサは『小鳥の餌(ヒエ・アワ)』を基本にあげています。
あとドッグフードとラビットフードとハムスターフードを細かく細かく削って小鳥の餌に混ぜています。
あとカメたち用に採集してきたオオバコもプラケに入れています。(少しかじっています)

新しい家族がまたまた増えました。
カラージャービルの『クロちゃんですっ♪』
生まれて半年の♂です。

クロちゃん


ジャービルは『砂ネズミ』の一種です。ネズミというと引く方も多いかもしれませんが、ハムスターの友達と思ってやってください。
砂ネズミはアフリカや中国にいるそうです。カラージャービルはペット用の改良品種なので野生には存在しません。3~4年生きるそうです。
拒食しているボールパイソンにジャービルを与えるという方もいらっしゃいますが、こんなカワイイ子たちをエサ用にするなんて・・・
クロちゃん、ウチで長生きしてね~♪

ちなみに明日、カラージャービルの♀3姉妹がウチにやってくることになっています。
クロちゃんと3姉妹が仲良しになることを祈っています♪

【ピグミーマウス】
昨日ウチにやってきたピグミーマウスの雌雄がわかりにくかったのですが、今日になって♂が既に発情しはじめていました。
もう1匹(♀)は、腰回りが丸くなってきているように見えます。
もしかしたら妊娠しているのかも・・・
●妊娠期間がどのくらいなのか?
●出産後は♂を別のケージに移すべきなのか?
●♀のニップルはいくつ付いているのか?
など疑問がまたまた増えました。
もう1~2ペア入手して、積極的に繁殖させてみたいと思います。




コーンスネークのベビーはピンクマウスのSを飲み込めるそうですが、ある爬虫類博士に聞いたところ、あまりにも小さな蛇にはピグミーマウス(アフリカンドワーフマウス)を食べさせている飼育者もいらっしゃるそうです。

ネットでラットを探していたら、たまたまピグミーマウスに出くわし、しかも売っているのは最寄り駅から2つの所にあるショップ。早速出掛けていきペアを衝動買いしてしまいました。

ピグミーマウス


大きさの想像がつかないと思いますが、実は100円玉サイズなのです。アダルトの大きさが・・・
500円玉にシッカリ乗ってしまいます。
このサイズで繁殖します。生まれてきた子供はイッタイどのくらいの大きさなのでしょうか?
何匹ぐらい生まれてくるのでしょうか?疑問だらけです!!!
カワイすぎてペットとしてしか見ることが出来ません!

今後の成長をこのブログにて記録していきたいと思います。

セッティングしてスグに思ったことは、
 ●水をよく飲む
 ●想像以上にジャンプ力がある
 ●見られているとストレスがかかりそう

これから2年間ほど楽しめそうです♪

Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)