忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

爬虫類や両生類のニオイを求めて・・・雨の中、都内をプラプラ歩いていました。

こ~んな看板を見つけ足が止まりました。

20070712132330.jpg

ふ~ん、『ねこグッズ商い中』ねぇ・・・と振り返った瞬間、看板ネコを発見♪

20070712132314.jpg

首輪を付けて店頭のワゴンの上に座ってたんですが、ジッとしているので(寝ているので)気付くのが遅れました。

おんにカワイイ♪

註:『おんに(鬼)』とは女子高校生(ギャル)用語で『超』の意味


PR
2~3日前から巣作りし始めていたラットも、先ほどから出産始めました。
5匹ほど産まれそうです。

最近は月初めと月中ばに出産が集中しています。
前にも書きましたが、月の満ち欠け・潮の満ち引きが影響しているようです。

他にも何匹かのラットが巣作りしているので、また出産ラッシュがやってくるようです。

予想より出産頻度が低いのがハムスターです。
あまり面倒をみてあげられていないのが原因なのでしょうか?
えっ?エサと水は毎日あげてますよ。
ハムスターの喜ぶ環境づくりができてないという意味です。
繁殖が難しいといわれるアフリカンドワーフマウスのほうが出産回数多いのが解せません。
ハムスターの環境を考え直したほうが良いようですね。


モルモットのモットモットちゃん(当然♀)が今朝、3匹の子供を出産しました。

朝7時ごろ、いつものようにクローバーやオオバコをあげようとケージのフタをあけ、シェルター(ハイドボックス)を持ち上げたら・・・産まれてました(産まれた直後で、子供たちはまだ羊水が乾いていない状態でした)
子供はヨチヨチ・お母ちゃんはイライラ状態の写真は撮れなくて・・・昼過ぎにようやく写真撮影しました。

20070711141620.jpg

今回は極めて普通の柄でした。

大きな葉っぱはオオバコです。

20070711141701.jpg

メッサかわいいですぅ~♪



わが事務所には齧歯類が数匹いる。(いや数十、いや百を越えてるかも・・・)

小さなモノからコツコツとリストアップすると・・・

●アフリカンドワーフマウス
●パンダマウス
●ハムスター
●ラット

という順番になります。

ハムスターとラットの間には、かなり大きさに開きがあります。
『齧歯類は全般的にクサい』という観念が固定していると思います。

確かにエサや床材などの選択、メンテナンスの頻度によっては『ニオイ』に悩まされる事になります。
でも上記の4種類に限っていえば、ラットが一番クサくないんです。これホント。
アフリカンドワーフやパンダマウスはアンモニア臭が強烈で、2日に1回は床材を交換しなければなりませぬ。

もしかしたら齧歯類は小さいほどクサいのかもしれません。
いやぁ~でも齧歯類ってなんてカワイイのでしょう。

あっベランダ飼育の齧歯類を忘れてました。
そう、モルくんとモットモットちゃんの2匹です。(もちろんモルモット)
この子たちのニオイは半端じゃありません。
クサイです。でも目が最高にカワイイ。つぶらな瞳。
いくら臭くなろうが何しようが・・・かまいません。
可愛さには勝てませんから。


【蛇足ですが・・・】
齧歯類にハマりだしてから、人間の女子に対する興味が薄れてきているのは気のせいか?
齧歯類たちよりカワイイ目をした女性、シシバナよりキュートな鼻をしている女性に出会いたい。

ラット用ペレットを探し続けています。

『ラット用』として売っていて、マウス・ハムスターにも使えます、というのがあります。
同じメーカーで、『ハムスター用』というのもあって、ラット・マウスにも使えます、と表記しています。

栄養成分の表を眺めていると、ハムスター用のビタミンAが、ラット用のものの5倍入っていることに気付きました。

こんなに違うのに、共用で大丈夫なのか?
そんな疑問がフツフツと・・・

ネットで調べると
♀ラットの妊娠中にビタミンAを摂りすぎが良くないことが判明しました。
理由は2つぐらいあるようです。(省略)

ラット用はラットに、ハムスター用はハムスターにというのが原則なのでしょうが、20kg単位でしか買えないようなので、置き場所に困ります・・・

あっそうそう。ラットには胆のうが無いそうです。胆のうからは胆汁酸が出てきて、胃で消化されたものにかかることで脂肪が分解されます。
ラットは脂肪分解能力が少ないのでしょうか?この辺の疑問が残っています・・・
ラクダや馬、鹿、ゾウなども胆のうが無いそうです。
ゾウはわかりませんが、ラクダや馬、鹿は、近くに寄ると脂肪臭がモワッとするような・・・
何か関係が有るのかも知れません。

先ほどのビタミンAですが、脂溶性のビタミンですよね。
胆のうがないことと、脂溶性のビタミンということが関係して、過剰摂取が問題になるのかもしれませんね・・・
哺乳類同士、なぜみんな同じ構造になっていないのかが不思議です。

20kgで3600円というペレットに決めようと思っています。
これだと1kgあたり180円だから経済的だし、栄養成分も優れているようなので・・・
販売している会社が自転車で15分のところというのも・・・
って、自転車で20kgのペレットを運ぼうとしているのは無謀ですかね?




Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)