忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
08 2025/09 10
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夕、アフリカンドワーフマウスの床材を交換していたら・・・

なんと全部で9匹になっていることが判明。

アダルト(♂×1、♀×2)から6匹(たぶんそれぞれの母から3匹ずつ)の子供が生まれていました。

しかもアダルトの母は2匹とも妊娠していて、1週間もすれば出産というぐらいのお腹でした。

1ヶ月に2回ずつ妊娠出産し、ベビーも出産し始めたら・・・け、けいさんができない。

ネズミ算式に増えていくでしょう。

残念ながら写真撮り忘れました。
というか、床材交換の際に逃げ出すのが恐くて、いつも写真撮影どころではないというのが現状です。

そのうちドワーフ一家・勢揃いで写真撮るようにします♪


PR
齧歯類の敵が毎日やってきます。

写真に写せるモノなら写したいんですが・・・残念ながら写真に撮れません。

もったい付けた言い方でスミマセヌ。その敵とは『暑さと湿気』です。

齧歯類の中でも暑さに強いものと弱いものがいます。

強い → ジャービル、オオスナネズミ など

弱い → モルモット、ハムスター、マウス、ラット など

まぁ、ほとんどが弱いですね。

ケージの通気性を良くし、直射日光を当てないようにしておかないとポックリでビックリ。

なので・・・冬場は暖かくて良かった『衣装ケース改造型ケージ』をさらに改造しています。

今年は齧歯類コーナーに2個ぐらい扇風機をまわして(扇風機をつけてが正しい?)温かい空気と湿気がこもらないようにしようと思っています。

アダルトたちは耐えられても、ベビーは弱いですからね・・・気をつけなくちゃ♪



こんなグダグダなブログでも、1年以上ズッと読んでいただいている方も何人かいらっしゃるようで感謝しています。更新情報をメールで受け取って読んで下さっている方には自然と頭が下がります。

ブログのシステムって楽しくて便利なんだけど、意外とサービス精神が抜けていたりしませんか?

例えば・・・

検索サイトから飛んでくるのではなくトップからブログを開くと、一番新しい記事が一番上に表示されますよね。これって便利なようで便利でない。機械的であって人間的ではないのです。

書いてる側からすると、古いモノから順番に読んでほしい。新しいモノから古いモノにさかのぼってほしくない場合が多いのです。続き物になっている場合は特にそうです。

だからクッキーを使って、その読者が読んだモノと読んでないモノとを振り分けて、読んでいない記事を古いモノから表示するというシステムにして欲しいのです。

全部のブログサービスを見たわけではないので何とも言えませんが・・・そんなサービス無かったでしょう?

でも読む側からも書く側からも、そんなシステムって必要だと思うんです。

Aという記事があって、その記事を読んでいただいていることを前提としてBを書くということはよくあります。

このブログシステムにもそんなサービスができればイイなぁと思います。




新入りが多くて、ウチの最古参のヘビであるボールパイソンの『神くん』の登場機会がメッキリ減ってしまっています。

0000094M.jpg  
(去年の7月29日アップした写真を使い回すなんて、ひどい飼い主:by神くん)

多くのヘビを飼うキッカケを与えてくれたボールです。
この神くんだけはエサの種類にウルサい『グルメ』くんです。

ピットもヤコブソンも飼い主に似て繊細で、ビミョ~な違いを見つけては『ボケとツッコミ』を必ずはさんできます。

たまにマウスやラットのニオイさえも「何をフォアゴットンの~?(訳:なぜ忘れてしまったの?)」と問いかけてあげたくなるほどボケまくります。

これを拒食(あるいは偏食)と呼ぶひともあります。
でも、エサを換えて神くんが好きな○○や□□をケージの中に入れると・・・『コワッ』というほど飛んできます♪

神くんのエサに対する記憶と絶妙にマッチングした場合でないと、ムダに飛びついたりしません。
『さすがっ神くん』と言いたいところですが、たまにワガママにあきれてしまうことも多々、多々、多~のタッタラタ~。
(あれ?『多』という漢字はカタカナの『タ』が2つ入っているので、それだけで『タタ』とも読めますね~♪と言うことは『多々』は『タタタタ』かぁ)

議事進行・・・
相手が『食べたい』と思う条件を揃えてあげることが飼い主の務めだから・・・神くんが『ウマウマ~』と言ってくれるエサを今日もあげることにしよう♪
タタタタ~♪

あっそうそう。ネットとかに『アオダイショウに卵をあげると、卵しか食べなくなる』と書かれていました。
『面白い♪アルビノのヘビは尾も白い』と安いダジャレを飛ばしながら実験してみました・・・
卵を食べた翌々日にはウチのアオダイショウ(尾が白くないヘテロアルビノ:面白くなぁ~い)はマウスを爆食し、その翌々日にはラットを爆食していました。
『マウス以外をあげて、マウス食べなくなると困るからねぇ』という輩(やから:大先輩のこと)がいます。
確かに困ると思います。
変な実験はヤメというた方が無難です。
で、でも卵は安上がりです。しかもアオダイショウが卵を食べると成長いちじるしいっすよ。
殻も消化するようだから・・・カルシウムも不足しないし・・・。
で、でもヤメといた方が無難です。無難です。無難です。




 

脱皮前のヘビたちには適度な湿度が必要ですよね♪

えっ梅雨の真っ最中に加湿もないだろうって?おっさる通り♪

でもバスキングライトを点灯し温度勾配をつけていると、意外と水槽の中の空気が乾燥したりします。

そこでっ♪霧発生装置をゲッツ♪
しかも近くのホームセンターで 1980円 でしたぁ~♪

どこかのハチュショップの店長(6000円弱で売っている)に教えてあげたいぐらいの逸品低価格です。

これで脱水気味の亜紀ちゃん(セイブシシバナ・♀)も安心、安心♪


Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)