忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
07 2025/08 09
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とあるお店で売っている商品に興味がわき、定点観測しています。

その商品はコチラ。

DSC00053.jpg

100%コットンで10枚入りの、その名も『タオルダスター』
『ダイバスター(フジテレビ)』や『ゴーストバスターズ』ではなく『タオルダスター』

まぁ俗世間では『ゾッキン』と呼ばれている白物(正しくは代物)です。

サイズは20cm×30cmなので、だぁ~いたいやねぇ~A4サイズのコピー用紙の大きさやねぇ。

100円ショップで売っている『ゾッキン』はだいたいB5サイズで、3枚105円(税込み)ですね。

上記の10枚入り『タオルダスター』は税込み298円です。

なぜ定点観測しているかというと・・・まったく売れていない。
誰かが手に取った形跡もない。

理由は・・・・・・・・・・・・
もちろん『タオルダスター』
あっさり『デカデカサイズで100均より安いゾッキン』と言ってしまったら売れるかも。(無保証)

買うつもりなかったんですが、店長に言って写真を撮らせてもらったので1袋買ってきました。

おぅ、使い心地良し。
ブラニジのウロコを1枚ずつ磨いてあげよう。

PR

夏本番なのに、もうヘビのクーリング?

いえいえ、ウチにいるハムスターたちのクーリング方法を模索中です。

DSC00058.jpg

これは昨日ホームセンター(ビバホーム・奥戸店)にて819円で買ってきたアルミダクトです。
家屋の排気管などに使われます。拡大写真を撮らなかったのでわかりにくいでしょうが、表面は蛇腹(じゃばら)構造になっています。
なので写真のサイズだと約1mですが、グィ~ンと伸ばせば4mになります。

この蛇腹構造はそのままにして、10~15cmぐらいずつに切り、ハムスターのハイドボックス(シェルター)兼クーリングルーム(冷却室)にしようと思います。

アルミニウムは銅に告ぐ熱伝導率を持つ金属なので、暑さ対策には有効なんじゃっ♪ないかなぁ~?と思って実験開始です。

ただ、アルミニウムを多量に摂取するとアルツハイマーを誘発するという論文を20年ぐらい前に読んだことがあります。
ハムスターがアルツハイマーにならないとも限らないので、ハムスターがこのハイドボックスをかじり過ぎないように見張っています。


暑い晴れの日々が続いています。

爬虫類は寒さに弱く暑さに強いと思いがちですが、ヘビは特に暑い夏が苦手のようです。
冬は意図的に代謝を落としてジッとしていますが、夏は対処のしようがないようですね。

おととい雑草を採りに走った時に撮った写真です。

DSC00049.jpg

もちろん空の写真です。

今月は『河川愛護月間』だそうです。
キャッチフレーズは・・・
「川が好き、川にうつった空も好き」です。

川に写った空もイイけど、そのものズバリの東京の空もまだまだイケテルと思います。

皮膚に受ける太陽の刺激も強く、美白王子はサンタン(サンバーン?)が心配です。
秋に惨憺(さんたん)たる皮膚にならないよう祈っています。


『ケツカッチン』て知ってますか?

最初はメディア関連の用語だったようです。

締め切り(タイムリミット)を伸ばすことができない切迫した状況のことです。

最近は仕事が忙しく、しかもケツカッチンの場合が多いので、カメたちの野草を採りに行く時間が少なくなっています。
それでもオイシ~野草を求めて4~5キロ先まで自転車で走って採りに行きます。
時間に追われて自転車をこぐので、ふくらはぎや太ももはもちろんのこと、お尻の筋肉までカチカチになります。

これもひとつの ケツカッチン ♪

『ウマイッ♪』 (野草ムシャムシャのカメたち)
ラットたちにペレット以外にお米をあげ始めています。

精米した米よりも玄米の方が胚芽もあってビタミン・ミネラルが豊富ではないかと思い、玄米を1kg買ってきました。

知らないことが山ほどあるので、お米屋さんで少し聞いてみました。

籾殻(もみがら)付きのお米は農家に行かないと買えないことなど、ホントに勉強になりました。

もっとイッパイ質問したんですが、余りに初歩的なことなのでカットしますね。

玄米で健康なラットに育って欲しいですねぇ~♪

Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)