忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キンクマを見てしまいました。(キンキンに冷えたクマのぬいぐるみではありません)

アプリコットカラーっていうんですか?ウワサには聞いていました。
でも、小さい頃から・・・
『♪ウワサを信じちゃいけないよ♪』
という歌を親から何度も聞かされて育ったせいか、ウワサをあまり信じません。

グレーとかブラックとかが好きで、赤・黄・青などケバケバした色は好みではありません。
(という割にはメガネのフレームが赤ですけど・・・)

キンクマのフワッとしたオレンジ色。うぅ、カワイイ。

ペットのコジマ・亀戸小動物館には女の子しかいなかったので、とりあえず帰宅し、いつもお世話になっている新小岩店に電話注文♪

1ヶ月以内には入ってくるでしょう。また新しいゲッシーズが『なまか』入りです。

PR
齧歯類のフードを変更して1ヶ月になります。

ラットたちは少し飽きてきているのかもしれませんが、体格は良くなっているようです。

特に気付いたところは・・・糞が少ない・糞が臭わない

フードの中に余分なものが含まれていないということなのでしょうか・・・

雑草サラダを少しあげているので、糞が全くないわけではありませんが、1匹のアダルトラットが出すウンチが1週間に3~4粒というのは少なすぎるぐらいかもしれません。
食べる量は半端無いのに・・・

『ラットはクサい』というイメージを持つ方も多いかと思いますが・・・飼い方によってはほとんど臭わないようです。




昨日の朝。カメや齧歯類たちにあげる雑草を採るために自転車にまたがった瞬間『神田明神様行こ』と思いたち、ペダルを踏み込みました。

午後から雨の予報でしたが、午前中は直射日光が強く気温も急上昇中でした。

神田明神様の池には数多くのカメたちがいて、ひなたぼっこをしていました。
実際に食べているところは見えないのですが、エサ用に水草が大量に浮かべてありました。

帰り道・・・ペットのコジマ・亀戸小動物館に寄って、同じ水草(ホテイ草)を買ってきました。

ウチの4匹のゼニガメたちはニオイのキツいフードに慣れてしまっているので、水草をかじりに行ってもなかなか食べず・・・『水クサっ』と文句を言ってます。

トリマーといっても、犬の美容師さんではありません。

大工道具のトリマーというのを見つけました。
これを使うと直線や曲線の溝を掘ったり、細かい木の加工ができるそうです。

実勢価格は9000円~13000円ぐらいです。(同じ商品で・・・)

木材に直線の溝を掘り、100均の『焼き肉網』をはめこんでケージを作ってみたい。

正確な図面は書けないのですが、ラフなスケッチは20枚ほど溜まってきました。

あとは楽天ポイントを使ってトリマー発注♪

ヘテロアルビノアオダイショウが脱皮しました。

毎日観察してきたつもりですが・・・脱皮前とは気付かず。
何を見てきたのか。節穴でした。

破れのない皮で、健康そのものです。

脱皮が終わったアオダイショウは、脱皮する前より緑色が薄くなったような気がします。
日が経つにつれてまた濃くなってくるのでしょうか?

まだまだ知らないことがイッパイです。



Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)