忍者ブログ
プロフィ~~~ル

Nicolasですっ♪
疑問に思ったことを検証したり、興味あることをつらつらかいていきます♪
ご意見・ご感想・苦情・苦言などがございましても、その場でグッと飲み込んじゃってください。
どうしても・・・という場合は ・・・・・@・・・・・ まで
(上記の@は半角にしてお送り下さい)

なぁ~んて言いながら、ヘビ好きな方・nicolasとメル友になってやっても良いという方、ヘビーなメール・ライトなメールお待ちしています。

なお、最近『マウスを売ってください』というメールが来ますが、プリップリの活マウスの販売は現在行っていません。(2006年6月の改正動物愛護法の施行によるものです)悪しからずご了承下さい。将来、活マウス屋を開業した暁には大々的に宣伝・販売を行いますので、その時は宜しくお願い致します。

またニコラシステムしゃぶしゃぶ仕上げ(冷凍マウスの解凍法)については、雑誌掲載の事もあるので、ジワジワッと順次書いていきます。

誰んだぁ?
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログの中を検索
携帯で撮ってみそ♪
来てくれはった人数

0(2006.07.02)
4000(2006.10.26)
5000(2006.11.01)
6000(2006.11.06)
7000(2006.11.12)
8000(2006.11.17)
9000(2006.11.24)
11111(2006.12.31)
12345(2007.02.13)
13579(2007.02.28)
14142(2007.03.08)
17320(2007.04.18)
22360(2007.06.25)
?????(2007.07.02)
30000(2007.10.12)
方言に変換する?
興味あることだけつらつらっとね
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、四つ木にあるイトーヨーカドーに行った時、チョコジャンボモナカ1個買っただけなのにドライアイスをサービスしてくれました。

爬虫類ショップは冷凍エサを販売していますが、店頭で販売した際にドライアイスをサービスしてくれるところというのは聞いたことがありません。

最高気温が35度を超える酷暑日に、いくら新聞紙に包んでもらっても冷凍マウスは溶けるでしょ。

アイスクリームやかき氷のように液体にはならないにしても・・・自然解凍された状態になります。

すると・・・(コワ~イ)少しずつ腐ってきます。

家について冷凍庫に入れると、また凍るので腐ってきていることに気付きません。

そしてエサやりの時間。

再度解凍。腐っていたモノが、元通り新鮮になんかなるわけがない。
でも冷蔵庫の冷凍室をみんな過信していますよね。

解凍されたエサは腐っているかも。

生体は・・・『おいおい、また腐ったエサを喰わせられているよ』と言ったかどうかは定かではない。


もし爬虫類ショップで、持ち帰り客にもドライアイスサービスをするような良心的な店が出現したら、電車賃を払ってでも買いに行きます。



PR
久しぶりに新小岩・B店に行ってきました。

約2ヶ月ぶりでしょうか・・・

前の店長がやめてから足が遠のいていました。

2ヶ月前とは生体の構成が変わり、鳥や齧歯目も置き始めていました。

照明は明るくなり、音楽は絞り気味になっていました。

アルバーチスパイソンの水入れは小さめだったので、1匹は脱皮不全を起こしていました。
乾燥を嫌うのに、大きな水入れを入れているショップは少ないですね。

反面、グリーンパイソンのケージの底面全体に水が張ってありました。グリーンパイソンが地面に下りる場所はどこにもありません。下りたら必ず水の中。ストレスたまるはずです。

エサ用の活ラットが近日中に入ってくるそうです。常に置くようになるそうです。柏支店から来るそうです。大きなヘビを飼っているお客さんが大勢いるからだそうです。

行ったのは19時頃でしたが、お盆のまっただ中ということもあって、お客さんは誰もいませんでした。
これだけ暑いと出掛ける気もしませんよね・・・

冷凍マウスだけ買ってこようと思ったのですが・・・関連器材店で扱っているマウスがT物産と聞いてヤメました。あんまり印象良くないんで。ショップからすると利益率の問題からT物産を選ぶ場合が多いようですが、長い目で見れば危険な選択だと思います。




むかしむかし、アルダブラゾウガメを飼っている人に『何喰わせてるんですか?』と質問したことがあります。

その方はジョーク1発。『電気喰ってる』と言いました。

いま、その意味をヒシヒシと感じています。

リクガメだけならエアコンなしでも良かったのかもしれません。

ヘビや齧歯目たちがいるせいで、エアコンは1日中つけっぱつけっぱ。

その横でホットスポットが数灯。

アガマ達やリクガメ達にはホットスポットをつけています。

何か矛盾しているようにもみえますが・・・

みんなで『どんだけぇ~』というほど電気喰っています。


おいおい。今は夏。タイトル見て『厳しい夏』の間違いだろう、とツッコミを入れた方も多いか(少ないか)と思います。

そう。今は夏。酷暑。ラニーニャ。40℃超え。

こんな暑い夏の次にやってくるのが『厳しい寒さ』

今年の冬は寒いんでしょうなぁ~。

暑いのもキライ。寒いのもキライ。

四季の中では秋が一番好き。

切なさを感じさせる秋が好き。

でも今年の秋は短くて・・・一気に寒い冬がやってきそう。

コワ~イ!

多肉植物の『金の成る木』を増やしています。

別に成金目的ではありません。

そのうちアルダブラゾウガメのハルちゃんに食べさせてあげたいからです。

リクガメは多肉植物が好きなのだそうですね。

サボテンなんか大好きで、大きなサボテンをウンチしながら根こそぎ食べるそうですね。

なぜウンチしながらか?

ゾウガメとか大型のリクガメは、目の前にある野草を全部食べてしまうかわりに、肥料としてのウンチと水分としてのシッコを、その場に残していくそうです。
そうすることで、また野草が生えてきて、次に来た時にまた食べられるようにしておくそうです。
人間が忘れてしまった本能のひとつですね。

動物の行動には理由がある。
『人間は考える葦である』とかいって、進化の最終過程だと傲慢・不遜な考え方を持ち始めていますが・・・
ホントに進化なの?という局面がイッパイあります。

金のために地球を壊しにかかっているし・・・

本能で生きることの方が素晴らしいということもあるのでは?

リクガメの本能を満足させるために金の成る木を育てています。

Copyright © 爬虫類のことなど・・・。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by Ninja☆BT
忍者ブログ [PR]
ブログアフィリエイトで日給8万円(サイト) ブログアフィリエイトで日給8万円(ブログ)